Source:https://news.yahoo.co.jp/articles/4139fa4f6d0af8947cac03a2e371e3d79bee5a24
インド変異株が日本を本格的に“襲来”するのは時間の問題かもしれない。政府の水際対策がまるで「お粗末」だからだ。 “テレワーク成り金”が増えている? 1年で貯蓄額2倍増の強者も… 政府は10日からインド、ネパール、パキスタンの3カ国からの入国に対し水際対策を強化。これまでは入国翌日以降の14日間の待機期間のうち、入国後3日間は国が用意した宿泊施設にとどめていたが、10日から6日間に延長。3日目と6日目にPCR検査を行い、陰性の場合は自宅などでの待機を認める。 すでにインド株は国内で21件確認されている(4月27日時点)。10日の参院予算委員会で、立憲民主党の蓮舫議員は「水際対策が遅すぎる」と主張し、インド株の市中感染のリスクを追及した。 厚労省によると、4月と5月の空港検疫で判明した感染者は408人。うち110人がインド、78人がネパール、69人がパキスタンに滞在していた。 蓮舫氏は「4月に入国して感染が判明した人の57%、5月は74%が3カ国(インド、ネパール、パキスタン)から来ている」と指摘。驚きなのは、入国後14日間の健康観察からすり抜けた恐れがあったことだ。 政府は入国者にビデオ通話アプリや位置情報アプリのインストールを求め、健康観察に応じるよう義務付けている。しかし、連絡が4日間付かない入国者は1日当たり「300人いる」(田村厚労相)というのだ。3日間連絡が取れなかった場合、警備会社が直接、自宅などの待機施設を訪問するが、1日に見回れるのは数件程度だという。 入国者を野放しにしかねない管理体制に、蓮舫氏は「(インド株の)市中感染につながるのでは?」と突っ込んだが、田村氏は「今、(見回りの)体制整備をしている」と繰り返すのみ。欧米はインドからの入国をいち早く制限し、入国時は14日間の強制隔離を求めている。 第1波は春節に中国人観光客が押し寄せたことが起因となり、現在の第4波は昨年末に国内で初めて確認された英国変異株が猛威を振るっている。いずれも、水際対策に失敗した結果だ。
国民はインド株の感染爆発に備えた方がいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿