Source:https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3fe1473a3d34ee29e8d09cd2704413b7a40cfe
2023年9月末現在、熊本市に暮らす外国人は「8,685人」。73万人余りの熊本市の人口に対しては少ないと思うかもしれないが、約10年前と比べると2倍近くに増えている。 こうした中、互いに理解を深めようと、熊本市の大西一史市長が市内在住の外国人と意見交換を行った。 【画像で見る】参加者からは様々な意見のほか感謝の言葉も
外国人と「市長とドンドン語ろう」
11月3日は、計14の国と地域からやって来た人が参加し、熊本市の大西市長と直接トークを行った。 参加者がまず指摘したのは、行政手続きについてだ。 中国から帰化した人: 子ども連れでまちづくりセンターを利用するときは、日本語の申込書を3枚書かないといけないのは負担 大西熊本市長: まちづくりセンターで3枚、日本語で? 台湾からの人: 通訳あるいは英語の申込書があれば助かります 熊本市の大西市長と市民が意見交換を行う「市長とドンドン語ろう」。今回の市内在住の外国人との意見交換の場の開催には、きっかけがあった。 2022年12月、熊本市が自治基本条例の改正素案を示した際、市民の定義に「外国籍も含む」と明文化したことに対し、「外国人による参政権を認めたことにならないか」など誤解も含めた反対意見が多数寄せられた。 大西熊本市長: カッコ書き(外国籍含む)は外して条例改正しましたが、もともとの市民の定義は変わっていません。外国籍の方も住民票を置く人は、市民と位置付けています
課題は様々 一方で感謝の言葉も
共生社会へ向けた課題は様々だ。 インドネシアからの人: (イスラム教)私たちは一日5回お祈りをします マレーシアからの人: お祈りするとき、変な目で見られたりとか。気持ちは分かりますが、理解が一番欲しい ネパールからの人: 外国人 = ごみ問題といわれる。思い込みをなくすには情報が大事。外国人がなぜ増えているのか、今後どう社会が変わるのか、日本人として何ができるのか、外国人が地域でこういうことで困るので声をかけてくださいとか、情報があれば 一方で感謝の言葉もあった。 ウクライナからの人: 何かあれば、いつも市役所の人は手伝ってくれます。とても感謝しています イギリスからの人: 早く熊本の一員になりたいです。熊本の社会に溶け込んでいきたいです
誰もが住みやすいまちの実現へ
大西熊本市長: 皆さんを私たちは労働力とだけ思っているのではありません。生活者として、同じ熊本に住む仲間として、皆さんが生活しやすいよう私たちは努力します 会が終了後、マラウイから留学生として来ているルスビロ・ムワリリノさんは、「いろんな国の人とたくさんのアイデアや問題を話しました。とても助かりました。そして面白いと思いました」と話してくれた。 誰もが住みやすいまちの実現へ。大西熊本市長は、今後もこうした機会を作りたいと語った。 (テレビ熊本)
テレビ熊本
0 件のコメント:
コメントを投稿