Source:https://news.yahoo.co.jp/articles/38aace1f735b2ada9413a9489f4a3949938cea33
夏山シーズンも終わり、標高の高い山から紅葉が下ってきている。いよいよ本格的な秋山の季節だ。 【画像】共感できる人は要注意! “クライマーあるある”シーン 一般に親しまれているレジャー要素の強い登山からは縁遠いが、ヒマラヤなどの高所への登山や未踏の山のピークを目指して難易度の高いルートをクライミングし、限界に挑む登山者たちがいる。そんなアルパインクライマーの世界は一体どんなものだろうか? その一人、山岳カメラマンとしても精力的に活動を続ける、クライマーの三戸呂拓也氏に語ってもらう。 自身も含め、周りの友人・知人たちはその世界にどっぷり浸かりすぎて、少々“クセ強め”のクライマーたちが多い(笑) そんなクライマーならではの「あるある」をいくつか紹介したい。当てはまる項目がある登山者は、一歩(それ以上)足を踏み入れているのかもしれない……。
■吊り革でジャミングをしてしまう
ジャミングとは、クライミング中に岩の割れ目に手や足を突っ込んで体を保持するテクニックである。細い隙間で決まった時の安心感は快感で、無意識に日常生活でもその快感を求めてしまう。電車やバスの吊り革に手を突っ込み、奥でグーにすると、スッポ抜けないホールドの出来上がり。どんなに電車が揺れようがへっちゃらだ。
■レンガのカチの深さが気になる
カチとは、指先だけが引っかかるような、薄いホールドのことを言う。建物の外壁や塀などに使用されているレンガなどの隙間。クライマーはその隙間がカチホールドにしか見えず、指がどの深さまでかかるかに思いを馳せる。レンガに指をひっかけている人は、クライマーかクライマー予備軍に違いない。
■岩角に咲く花より隣のリングボルトが気になる
観光地として保護され、人々を癒す散策路。小川沿いの岩角に咲く可憐な高山の花々。その傍ら、錆びついたリングボルトを目にすることがある。 リングボルトとはロッククライミングに用いる器具の一つで、直径5cmほどのリングの付いた、岩に打ち込む支点である。近年はあまり使われておらず、国立公園などでは岩場に打ち込むことも禁止されている。よって、それらの場所で見つけるリングボルトは何十年も前に打ち込まれたものになるわけだが、クライマーはそれを見て想像を膨らます。誰が打ったのかな……。強度はどれくらいかな……。あそこに打ってあるということは、このラインを登るのかな……。などなど。“花より団子”ならぬ、花よりリングボルト状態。
■一人暮らしクライマーの苦悩
クライマーは仕事も外仕事が多く、休日は山に出かけて留守。一人者のクライマーが困るのは荷物の受け取りだ。遠方での仕事道具は宅配便で自宅に送りたいが、受け取れるタイミングがない。帰宅した翌日も道具を使う時は、仕方なく80Lほどの大きなリュックやバッグを持って公共交通機関を使う。そんな時、気になるのは子どもの視線。 「ママ! 見て見て!!」配達業の働く大人と思われているのか、はたまた重い物を背負って修行をしていると思われているのか……。その目は好奇心に溢れている。しかし、ママは小さな声で言う。「見ちゃいけません」
■コーヒーはアメリカン!
山では水分補給が重要な行為である。自分が思っている以上に体の水分は失われており、気づいた時には脱水になっていることもある。手を変え品を変え、水分を摂取しなければならない。そして山によっては、水を手に入れることさえ困難なことがある。稜線上には沢や水場が近くにないし、冬山では燃料を消費して雪や氷を溶かさなければならない。水分は、飲める時にたっぷり飲むのである。 困るのは珈琲を淹れる時。ドリップ珈琲に注ぐお湯は、美味しく飲むための適量というものがある。しかしクライマーはついつい、カップに入るだけ思いっきりお湯を注ぐのだ。山で淹れる珈琲は超アメリカンとなり、珈琲好きな同行者からは度々反感を買うのである。
■山ポイントの獲得!
この年になると、周りには家庭を持つクライマーも多くなった。そんな彼らが家庭で意識すること。それは「山ポイント」を稼ぐことだ。山ポイントとは、掃除、洗濯、皿洗い、子どもの世話、奥さんへの労い、金を稼いでくるなど、家庭に貢献することで貯まる見えないポイントのことを指す。 休日を使って登山をすることは、家庭を顧みず遊んでいることに他ならない。たとえ仕事であっても、山に行くのは遊び場に行くことになるのだ。そんな時、クライマーは日ごろせっせと貯めた山ポイントを消費して山に出かける。何日間、どこの山に、何の目的で行くかによって、消費ポイントは異なる。海外登山なんて行こうものなら、大きな出費となるのだ。 しかし「登山」という行為には、お金も時間もかかる。そして、常に危険が付きまとう。家族のいるクライマーは、無事に帰ることは勿論、家族を幸せにする責任がある。我々が山に行けるのは、家族の理解があってこそなのだ。我々は家族に心配をかけながら、危険な行為を時間とお金をかけてしていることを忘れてはいけない。家族に感謝して、山ポイントくらい一生懸命貯めようではないか! 我々が家庭に貢献することは、当たり前なのだ。決して「やってあげてる感」を出してはいけない。「こっちはいつもやってるのよ!!」と反感を買い、ポイントが下がってしまうことも……。 三戸呂拓也(みとろたくや) 青春時代より山に没頭し続け現在にいたる。国内の厳冬期難ルートを踏破し、ネパールやパキスタンなどの高所登山の経験多数。2021年、パキスタンの未踏峰だったサミサール(6,020m) 初登頂。山岳カメラマンとしても多くの番組の撮影に携わっている。 2011年 新疆ウイグル自治区・ヤズィックアグル(6,770m)世界初登頂 2013年 ネパール・マナスル(8,168m)『世界の果てまでイッテQ』サポート 2021年 パキスタン・サミサール(6,020m)初登頂 NHK-BSプレミアム『グレートトラバース3』撮影 NHK-BS1『グレートレース』撮影 日本テレビ『世界の果てまでイッテQ!』撮影
三戸呂拓也
0 件のコメント:
コメントを投稿