Source:https://news.yahoo.co.jp/articles/aee367b2db51558749f090b4c38aabd0be5899b7
その遺体は、まだ警察の保冷室に眠っていた。亡くなってから10日以上が経つが、誰も引き取りにこない。だが遺族がいないわけではなかった。警察に預けられたまま、ほったらかしにされていたのだ。 【写真】この記事の写真を見る(2枚) 警察の保冷室で眠っていたのは40代後半の中国人男性。事件事故に巻き込まれて死亡したわけでも、身元不明でもない。ではなぜ彼が、遺体となって警察の保冷室に何日も保管されることになったのだろうか。
日本人だけが他の国と異なる「遺体に関する感覚」
遺体に対する感覚や意識は国によって異なる。外国人の葬儀を扱っている業者は「国によって違うのではなく、日本人の感覚が他の国と異なっている」という。外国人にとって、遺体は魂が存在しない抜け殻のような物であり、英語では遺体を“human remains”、直訳すると人の残りと呼ぶ。中国語では「骸(がい)」、残った骨という意味の文字が使われる。「亡くなった人を仏様と、“様”をつけるのは日本人ぐらいだ」とある葬儀業者はいう。この違いは、遺体の引き取りの場においてより鮮明になることがある。ましてそこに、様々な事情や環境が加われば尚更だ。 いまから10年ほど前、某県の港近くの病院にコンテナ船の中国人船員が運び込まれてきた。船内で体調を崩して倒れ、寄港した港で救急車が呼ばれたのだ。男性は即座に入院手続きが取られ検査が行われた。結果は末期のガン。 手術が行われたが、すでに身体中に転移し手の施しようがない状態だったが、彼は取り乱すこともなく冷静だった。自分がガンに冒されているのを知っていたのだ。ガンと知りながら治療も受けず、中国にいる貧しい家族の生活のため船員として働き続けた。だが、異国の地でとうとう力尽きた。 すぐにでも家族が飛んできたに違いない、と思いたいところだが、上海に住む彼の家族は違っていた。渡航費用は船会社と保険会社が持つことになると聞いた途端、親族の誰もが「自分も行かせろ」と大騒ぎになり、船会社ともめ始めたのだ。急速に経済成長しているとはいえ、学歴もなく技能技術を持たないため、社会的なチャンスに恵まれない中国人にとって日本はまだまだ稼げる国として映っていた頃だ。 警察関係者は「貧乏な生活をしている家族親族にとって、タダで日本に行けるチャンスなど一生に一度あるかないかだ」という。ビザ免除国以外の外国人が日本国内で亡くなった場合、遺体の引き取りに際し、日本はその家族親族に緊急ビザを出すことになる。このビザは故人に本当に近い者にしか出ないのだが、アジア圏ではまだ、このようなケースが珍しくないという。 夫が日本で殺害されたネパール人の妻と母親が、遺体の引き取りに来日したケースでも、家族が悲しみに包まれた表情を見せたのは、夫の遺体と対面した時だけだ。火葬が終わるまでの数日間、宿泊先のホテルでは毎夜、フライドチキンやコンビニから買ってきた食べ物と缶ビールで酒盛りが繰り広げられていたという。警護についていた警察官はその様子に「自分の夫、自分の息子が殺されたというのに、缶ビールで酒盛りはない。やりきれないですよ」と溜息をついた。
ベトナム人の娘が事故で亡くなったケースでも、遺体を引き取るために来日してきた家族が、「時間があるならディズニーランドに行きたい」と警察官に言ったという。「滞在している間にどこか行きたいところはあるか」と来日した家族に尋ねると、そのほとんどがディズニーランドの名前を上げるらしい。タダで来日できる機会は彼らにとって貴重なのだ。 むろん、このようなトラブルに発展するケースばかりではないが、遺体への感情や文化の違いなどから、警察関係者を悩ませる事態が増えてきたのも事実だ。
死体は放置、妻は遺体と面会することなく保険金を要求した
中国へ遺体を送還するには、上海までの飛行機便がある成田まで遺体を運ばなくてはならない。いつまでも遺体を港近くの病院の霊安室に安置しておくわけにもいかず、いつ迎えにくるかわからない外国人の遺体を保管する場所もない。結局、遺体は家族が来日するまで警視庁が預かることになった。彼は某署の保冷室で眠ることになったのだ。 妻は火葬より遺体のまま帰国させることを望み、「遺体に防腐処理はしないでくれ」と依頼してきた。すぐに来日するつもりだったのだろうか。警察はその意向に沿い、ドライアイスを使って遺体を保管し続けた。しかし、ドライアイスで保管するには限界がある。 4日、5日と経てば遺体の状態はどんどん悪くなっていく。「送還しなければならない遺体を、冷凍マグロのようにコチコチに凍らせてしまうわけにはいかない。凍らせた遺体は解凍と同時に一気に腐敗が進んでしまう」と警察関係者は話す。1週間後には「防腐処理をしないと遺体はもたない。処理をしないなら火葬になる」と聞かされ、妻はようやく防腐処理を承諾した。 そこから10日が経過したが、結局、家族は誰ひとり、妻さえ来日しないことが決まった。「冷たい保冷庫で、何日も家族が来るのを待っている故人が、なんともかわいそうだった」と警察関係者は言うが、彼はようやく機上の人となった。 もうひとつ警察の保冷室に、10日以上眠り続けた遺体がある。彼も30代の中国人男性だ。仕事のため赴任していた東京で、交通事故にあってしまった。2010年ごろ、ちょうど中国企業の日本進出が年々増加していた時期だった。男性は即死だったが、遺体の顔に損傷はなく、遺族に会わせることができるほどきれいだったという。交通事故のため遺体は検視された後、警察署に安置された。 警察から連絡を受けた妻は、電話口で叫び声を上げ、「どうしましょう」と言うばかり。こんな電話を突然受けたら、誰もがパニックになって当然と警察官らは思ったという。だがその意味は違っていた。 数時間後、妻は数人の弁護士を引き連れて警察に乗り込み、気が狂ったように騒ぎ立てた。加害者とその保険会社に対し補償金について直談判するためだった。事故原因は、中国人男性が横断歩道以外を強引に横断したことによるものであり、歩行者にも過失が発生する。もしこれが中国国内で起きた事故なら、歩行者側が一方的に悪いと言われかねない状況だったらしい。
それでも妻は自分の要求を通そうと、署内に響き渡る声で泣き叫んだ。だが遺体を安置している場所に案内しようとしても足を向けることさえせず、亡くなった夫の顔を一度も見ないまま、妻は補償金の要求を続けて帰っていった。「いたたまれない気持ちになった」と遺体に付き添っていた警察官は、故人の顔をしみじみと眺めたそうだ。 だが警察での騒ぎはこれで終わらなかった。緊急ビザで来日した彼の兄弟たちが、事故に納得がいかないと署内で泣き喚き、誰かれ構わず悪態をついたのだ。国柄や民族、文化慣習にもよるが、死んでしまった人間より、生きている自分たちのほうが大事という意識が日本人よりも強く表れやすいのかもしれない。彼らもまた遺体に会おうとはしなかった。 警察関係者は「この家族は、相手は日本人だ、騒いだら騒いだ分だけお金が取れるはず」と思い定めていたのではと推測した。「死んだ人間が、生きている人間にできる最後の奉仕は金だとでも思っていたのだろう。地縁血縁の結束は固いといわれる中国人だが、死んでしまえばそれも関係ないのか」と愕然としたという。 中国大使館からも担当者が調停に来たが、家族のあまりの剣幕に気押され、話し合いから手を引いた。いくら被害者といっても、彼らの要求通りになるはずがない。来日していた兄弟たちは彼を放って帰国し、妻はその後も夫を警察に預けっぱなしにした。解剖され、裸のままで寝かされた遺体は保冷庫の中で乾燥して干からびていった。
「日本人の考えには、初めに死がある。そして遺骨というものに意味をもたせている」
1985年、御巣鷹山に墜落した日本航空123便の事故で、遺体の確認捜査の責任者だった警察官、飯塚訓氏の著書『墜落遺体』(講談社+α文庫)には、外国人の文化や宗教観からくる遺体への感覚の違いが書かれている。 この事故で犠牲となった外国人は22名。その中には駐米日本大使館からの連絡に「遺体はそちらにおまかせします」と言ったというアメリカ人男性の家族や、来日して身元確認したが「息子は死んで神に召された。死んだことがわかったので死体は持ち帰らなくてもいい」と言ったイギリス人男性の父親のことが書かれている。 飯塚氏は、日本人には死体を生きた人間と同じように扱うという感覚が強く、「日本人の考えには、初めに死がある。そして遺骨というものに意味をもたせている」と書いている。日本人にとって遺体や遺骨は大切なものだが、外国人にとっては重要な意味をもたない場合もあるのだろう。 30代の中国人男性は結局、自宅に帰ることもなく警察署から火葬場へと運ばれ、葬儀もないまま荼毘に付された。遺骨となった彼が、母国に帰れたのかどうかわからない。
嶋岡 照
0 件のコメント:
コメントを投稿