Source:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-51276256-bbc-int
1/28(火) 、ヤフーニュースより
中国内陸部の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスの肺炎は、27日に北京で初の死亡が確認されるなどし、死者が106人に増えた。発症者は4515人に上っている。
死者の大多数は湖北省で確認されており、27日までに100人に達した。同省で確認された感染者は2714人。
武漢は封鎖状態にあり、同省の他の都市では住民に旅行を禁止している。
中国政府は感染拡大を抑え込むため、春節(旧正月)の連休を2月2日まで3日間延長した。
世界保健機構(WHO)などによると、中国以外では、タイ(8人)、アメリカ、オーストラリア、シンガポール(各5人)、台湾、マレーシア、韓国(各4人)、フランス、日本(各3人)、ヴェトナム(2人)、ネパール、カナダ、カンボジア、スリランカ、ドイツ(各1人)の、少なくとも計48人の発症が確認されている。死亡例はない。
これら発症者のほぼ全員が、武漢への訪問者か、訪問者と接触した人となっている。
■北京でも初の死者
北京で死亡が確認されたのは、50歳の男性。
上海では、政府が2月10日まで市内の企業に休業を命じた。インフラや医療、小売(スーパー)を除くすべての企業が対象。
上海にいるBBCのロビン・ブラント記者は、春節の連休延長は非常に珍しいと述べる。また、連休前に旅行に出発した約5億人が、電車や飛行機、バスで国内を再び大移動するのを中国政府は避けたい狙いがあると説明する。
中国の李克強首相は27日、武漢を視察。一方、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は北京入りしており、政府関係者や保健専門家らと協議する。
■感染者10万人との見方も
感染しても発症していない人もいるため、新型ウイルスの感染者数を把握するのは難しい。ただ、専門家からは、現在の人数よりかなり多くに上るとの推測が出ている。
インペリアル・コレッジ・ロンドンで公衆衛生を研究しているニール・ファーガソン教授は、約10万人が感染しているとの見方を、英紙ガーディアンで述べた。
下の図は、27日時点での中国での感染状況を行政区分ごとに表したもの。武漢(Wufan)のある湖北省(Hubei Province)では1400人以上の感染者が出ている。
一方、香港大学・李嘉誠医学院は、感染者数は4万3000人近いと発表。保健当局が介入しなければ今後、ピーク時には毎日数万人規模で感染者が増えるとし、国民の移動を強く制限するよう提案した。
新型コロナウイルスは、急性呼吸器感染症を引き起こす。治療法やワクチンは開発されていない。
これまでの死者のほとんどは、高齢者か、以前から呼吸器に異常があった人だ。
■通行を厳しく規制
人口約1100万人の武漢では、市外への移動を厳しく規制している。必要性の高い車両以外は通行禁止になっている。
市当局は、過去4日間に国外へ出た市民は1人もいないと説明。国外旅行中の市民は4096人で、封鎖前に市外に出た市民は500万人いるとした。
湖北省の境界では、省内に入る人の体温を検査している。
同省の医療チームには、100万人以上の医療関係者が加わった。現在、応急病院2棟の建設が進められている。
■観光地も閉鎖
感染の拡大を受け、各地で春節の祝賀行事が縮小された。北京、上海、西安、天津の主要各市では、長距離バスの運行が禁止となった。
学校や公的施設は今週いっぱい閉鎖される。
北京では、紫禁城や万里の長城の一部が入場不可になった。香港と上海にあるディズニーパークも営業を中止している。
広東省のいくつかの都市は、公衆の場でのマスク着用を義務付けている。
8人の感染が確認されている香港は、全市的な緊急事態を宣言。学校は2月17日まで休校となった。
まだ感染が確認されていないモンゴルは、中国との国境を閉鎖。3月2日まで学校を休みにし、公衆が参加する行事を禁止した。
中国共産党の機関紙・環球時報によると、国家衛生健康委員会の高官は記者団に、一部地域ではまだ「感染拡大を抑えようという決意が足りない」と述べた。とくに地方の村は「タイムリーな」危機対応ができていないと話したとされる。
保健当局は先週末、新型ウイルスについて、最長2週間とみられる潜伏期間にも感染すると警告。抑え込むのは容易ではないとした。
■感染を避けるには
WHOは、「手と呼吸器の衛生」に注意する「ふだんの推奨行動」を取るよう勧告している。具体的には、手洗いや消毒をし、せきやくしゃみの際には口や鼻を覆うよう勧めている。
また、コロナウイルスが見つかった場所では野生生物との接触を避け、生や火が十分に通っていない動物性の食品を口にしないよう指示している。
(英語記事 Virus death toll up to 82 as China extends holiday/Death toll from China virus outbreak passes 100)
死者の大多数は湖北省で確認されており、27日までに100人に達した。同省で確認された感染者は2714人。
武漢は封鎖状態にあり、同省の他の都市では住民に旅行を禁止している。
中国政府は感染拡大を抑え込むため、春節(旧正月)の連休を2月2日まで3日間延長した。
世界保健機構(WHO)などによると、中国以外では、タイ(8人)、アメリカ、オーストラリア、シンガポール(各5人)、台湾、マレーシア、韓国(各4人)、フランス、日本(各3人)、ヴェトナム(2人)、ネパール、カナダ、カンボジア、スリランカ、ドイツ(各1人)の、少なくとも計48人の発症が確認されている。死亡例はない。
これら発症者のほぼ全員が、武漢への訪問者か、訪問者と接触した人となっている。
■北京でも初の死者
北京で死亡が確認されたのは、50歳の男性。
上海では、政府が2月10日まで市内の企業に休業を命じた。インフラや医療、小売(スーパー)を除くすべての企業が対象。
上海にいるBBCのロビン・ブラント記者は、春節の連休延長は非常に珍しいと述べる。また、連休前に旅行に出発した約5億人が、電車や飛行機、バスで国内を再び大移動するのを中国政府は避けたい狙いがあると説明する。
中国の李克強首相は27日、武漢を視察。一方、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は北京入りしており、政府関係者や保健専門家らと協議する。
■感染者10万人との見方も
感染しても発症していない人もいるため、新型ウイルスの感染者数を把握するのは難しい。ただ、専門家からは、現在の人数よりかなり多くに上るとの推測が出ている。
インペリアル・コレッジ・ロンドンで公衆衛生を研究しているニール・ファーガソン教授は、約10万人が感染しているとの見方を、英紙ガーディアンで述べた。
下の図は、27日時点での中国での感染状況を行政区分ごとに表したもの。武漢(Wufan)のある湖北省(Hubei Province)では1400人以上の感染者が出ている。
一方、香港大学・李嘉誠医学院は、感染者数は4万3000人近いと発表。保健当局が介入しなければ今後、ピーク時には毎日数万人規模で感染者が増えるとし、国民の移動を強く制限するよう提案した。
新型コロナウイルスは、急性呼吸器感染症を引き起こす。治療法やワクチンは開発されていない。
これまでの死者のほとんどは、高齢者か、以前から呼吸器に異常があった人だ。
■通行を厳しく規制
人口約1100万人の武漢では、市外への移動を厳しく規制している。必要性の高い車両以外は通行禁止になっている。
市当局は、過去4日間に国外へ出た市民は1人もいないと説明。国外旅行中の市民は4096人で、封鎖前に市外に出た市民は500万人いるとした。
湖北省の境界では、省内に入る人の体温を検査している。
同省の医療チームには、100万人以上の医療関係者が加わった。現在、応急病院2棟の建設が進められている。
■観光地も閉鎖
感染の拡大を受け、各地で春節の祝賀行事が縮小された。北京、上海、西安、天津の主要各市では、長距離バスの運行が禁止となった。
学校や公的施設は今週いっぱい閉鎖される。
北京では、紫禁城や万里の長城の一部が入場不可になった。香港と上海にあるディズニーパークも営業を中止している。
広東省のいくつかの都市は、公衆の場でのマスク着用を義務付けている。
8人の感染が確認されている香港は、全市的な緊急事態を宣言。学校は2月17日まで休校となった。
まだ感染が確認されていないモンゴルは、中国との国境を閉鎖。3月2日まで学校を休みにし、公衆が参加する行事を禁止した。
中国共産党の機関紙・環球時報によると、国家衛生健康委員会の高官は記者団に、一部地域ではまだ「感染拡大を抑えようという決意が足りない」と述べた。とくに地方の村は「タイムリーな」危機対応ができていないと話したとされる。
保健当局は先週末、新型ウイルスについて、最長2週間とみられる潜伏期間にも感染すると警告。抑え込むのは容易ではないとした。
■感染を避けるには
WHOは、「手と呼吸器の衛生」に注意する「ふだんの推奨行動」を取るよう勧告している。具体的には、手洗いや消毒をし、せきやくしゃみの際には口や鼻を覆うよう勧めている。
また、コロナウイルスが見つかった場所では野生生物との接触を避け、生や火が十分に通っていない動物性の食品を口にしないよう指示している。
(英語記事 Virus death toll up to 82 as China extends holiday/Death toll from China virus outbreak passes 100)
(c) BBC News
0 件のコメント:
コメントを投稿