Source: http://cyclestyle.net/article/2015/11/16/29852.html
2015年11月16日(月)
2015年11月16日(月)
エベレストを見たい。その想いだけ決めたと言っても過言ではないネパールトレッキングの旅でした。
写真やテレビでしか見たことのない国。ベトナムやタイなどアジア諸国と人種やライフスタイルはさほど変わらない、また雪山を見ながらのトレッキングなら他の国と同じだろうという印象を持っていました。
実際には思っていた以上に素朴で美しい国。トレッキングの日々をつづる前にネパールの国民性や生活環境について書こうと思います。
●大らかな国民性
ネパールの首都カトマンズから山間部へ登っていきましたが、歩けば歩くほど、私が思っていた国とはちょっと違う。人々は純粋でおおらか、国自体は決して裕福ではないのに暖かい感じが伝わってきました。
歴史の教科書などで見てきた昔の日本の様子とよく似ていて、日本をタイムスリップさせた感じ。家は小さく決して豪華とは言えません。それでも人々の大らかさにとても気持ちのよい日々を過ごすことができました。
●ヒマラヤ山脈に囲まれた山間部の国
ネパールはヒマラヤ山脈に囲まれた自然の中で人々が暮らしている国。世界一高い山として知られるエベレストを筆頭に7000m、8000m級の山々が集落を囲っています。東、西、南側にインド、北側にチベットが位置する環境から、人々の洋服や生活習慣などは両国の影響を大きく受けています。
交通機関は発達しているとは言えず、電車・バスはあるものの時間通りということはないようです。それはトンネルが少なく、オフロード(かなりの砂利道)も多いために走るのに時間がかかることが理由のひとつでしょう。馬やロバが交通機関の代わりに活躍をする光景がありました。トレッキングの最中にも荷物を背負ったロバや馬の集団に何度か遭遇しました。
●ティーハウスと呼ばれるゲストハウス
ヒマラヤ山脈には登山者が多いです。こうした人々に寝る場所や食事を提供してくれるのが「ティーハウス」と呼ばれる宿です。日本の民宿のような設備はありませんが、テントでキャンプするよりはずっとありがたい。
特に高度が高くなると、当然のことながら気温が低くなるため、部屋の中で眠ることは身体を休める意味でも大事なこと。宿の寝具で足りない時は持参した寝袋が役に立ちました。宿にはダイニングがあり、そこでは食事を取ることができるようになっています。東西南北ティーハウスの味が家庭の味、昼食・夜食ともに日々のトレッキングの楽しみとなりました。
そして日本人ならばつい期待をしてしまうお風呂ですが、今回利用したすべてのティーハウスはシャワーのみ。高度が上がれば上がるほど温水シャワーも有料でした。
●高山病を避けるために基礎体力を温存
高い山が多いために、高山病にかかって下山しなければならないこともあります。それはゴールを目指すことだけにした結果、身体の準備ができていないということ。
今回は全員でゴールするという目的があったため、ネパールへ着いた翌日から、水分補給や寝る時間、トレッキング中の歩くスピードなどリーダーから細かく指導がありました。それらは基礎体力を温存するためだったということは、ツアーも半分に過ぎて山の頂上に上がった時に実感しました。
生活習慣になれるところからスタートしたネパールのトレッキング。何もかもがイチからのスタートでしたが、リーダーや仲間の助けを受けながら初日がスタートしました。
《Australia photographer Asami SAKURA》実際には思っていた以上に素朴で美しい国。トレッキングの日々をつづる前にネパールの国民性や生活環境について書こうと思います。
●大らかな国民性
ネパールの首都カトマンズから山間部へ登っていきましたが、歩けば歩くほど、私が思っていた国とはちょっと違う。人々は純粋でおおらか、国自体は決して裕福ではないのに暖かい感じが伝わってきました。
歴史の教科書などで見てきた昔の日本の様子とよく似ていて、日本をタイムスリップさせた感じ。家は小さく決して豪華とは言えません。それでも人々の大らかさにとても気持ちのよい日々を過ごすことができました。
●ヒマラヤ山脈に囲まれた山間部の国
ネパールはヒマラヤ山脈に囲まれた自然の中で人々が暮らしている国。世界一高い山として知られるエベレストを筆頭に7000m、8000m級の山々が集落を囲っています。東、西、南側にインド、北側にチベットが位置する環境から、人々の洋服や生活習慣などは両国の影響を大きく受けています。
交通機関は発達しているとは言えず、電車・バスはあるものの時間通りということはないようです。それはトンネルが少なく、オフロード(かなりの砂利道)も多いために走るのに時間がかかることが理由のひとつでしょう。馬やロバが交通機関の代わりに活躍をする光景がありました。トレッキングの最中にも荷物を背負ったロバや馬の集団に何度か遭遇しました。
●ティーハウスと呼ばれるゲストハウス
ヒマラヤ山脈には登山者が多いです。こうした人々に寝る場所や食事を提供してくれるのが「ティーハウス」と呼ばれる宿です。日本の民宿のような設備はありませんが、テントでキャンプするよりはずっとありがたい。
特に高度が高くなると、当然のことながら気温が低くなるため、部屋の中で眠ることは身体を休める意味でも大事なこと。宿の寝具で足りない時は持参した寝袋が役に立ちました。宿にはダイニングがあり、そこでは食事を取ることができるようになっています。東西南北ティーハウスの味が家庭の味、昼食・夜食ともに日々のトレッキングの楽しみとなりました。
そして日本人ならばつい期待をしてしまうお風呂ですが、今回利用したすべてのティーハウスはシャワーのみ。高度が上がれば上がるほど温水シャワーも有料でした。
●高山病を避けるために基礎体力を温存
高い山が多いために、高山病にかかって下山しなければならないこともあります。それはゴールを目指すことだけにした結果、身体の準備ができていないということ。
今回は全員でゴールするという目的があったため、ネパールへ着いた翌日から、水分補給や寝る時間、トレッキング中の歩くスピードなどリーダーから細かく指導がありました。それらは基礎体力を温存するためだったということは、ツアーも半分に過ぎて山の頂上に上がった時に実感しました。
生活習慣になれるところからスタートしたネパールのトレッキング。何もかもがイチからのスタートでしたが、リーダーや仲間の助けを受けながら初日がスタートしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿