2017年4月21日金曜日

<人生の四季>「花祭りにブッダの考え方を知る」〈サンデー毎日〉

Source: https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170408-00000001-sundaym-soci
mainichibooks.com 4/8(土)、ヤフーニュースより

 ◇一条真也の「人生の四季」 75

4月8日は「花祭り」である。

「灌仏会(かんぶつえ)」「降誕会(ごうたんえ)」「仏生会(ぶつしようえ)」などの別名もあるが、いずれも仏教の開祖であるブッダの生誕日をお祝いする日だ。日本には7世紀頃に中国から伝わり、お寺の行事として現在も継承されている。

 ブッダは、紀元前500年前後に、インドとネパールの国境近くで、王族の子として生まれた。妻子とともに豊かな生活を送っていたが、29歳で出家し、修行生活に入った。

 出家した彼は、壮絶な修行を積んだが、理想には到達できなかった。そして、極端なことをしない「中道」を行くべきであるという結論に達し、静かな瞑想(めいそう)にふけった。

 その結果、こだわりを捨てた「空」の境地に至り、ついに悟りを開いたのである。こうして、人間ゴータマ・シッダールタは「めざめた者」としてのブッダになった。その後、ブッダは自らの悟りを人々に説き続け、80歳で亡くなった。

 わたしは、現代日本人はブッダの本当の考え方を知るべきだと思う。先行きのまったく見えない時代には、地域や時代の制約にとらわれない普遍性のある考え方が求められるはずだ。その一つが仏教だと思う。

 ブッダの考え方には、現代に生きるわたしたちが幸せになるためのヒントがたくさんある。「仏教ブーム」が続いているそうだが、その背景には一神教への不安と警戒があることも一因ではないか。キリスト教世界とイスラム教世界の対立は、もはや非常に危険な状態に陥っている。

 仏教は、一神教が追求する「正義」よりも「寛容」を大切にする。いま世界で求められるべき徳は、正義の徳より寛容の徳、あるいは慈悲の徳である。この寛容の徳、慈悲の徳が仏教ではよく説かれている。わたしは、仏教の思想、つまりブッダの考え方が世界を救うと信じている。

 そんなことを考えながら、『図解でわかる!ブッダの考え方』(中経の文庫)という本を書いた。花祭りには、ブッダの考え方を知ろう!

0 件のコメント:

コメントを投稿