Source:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a32c959b40c9373335c62b9cb1212abd47e9ed9
福井テレビ
ヒマラヤ山脈で最も美しい山ともいわれる「アマダブラム」を、大野市在住の男性がクラウドファンディングを活用して登頂しました。踏破への思いを取材しました。 福井テレビの記者のもとに「アマダブラムに登った」と男性から連絡が入ったのは、登頂成功から3日後のことでした。 現地時間の10月14日午前9時頃、ネパール北東部に位置する標高6812メートルの「アマダブラム」の山頂に立ったのは大野市在住の脇本浩嗣さん62歳です。山頂からはエベレスト、ローツェ、マカル―と8000メートル級の名だたる山々が見渡せました。 アマダブラムは、地元の人から「母の首飾り」と崇められ、切り立った稜線が特徴的な山で、酸素濃度は平地の半分以下、マイナス20度の極寒と強風が吹きつける、極限の世界です。 ハイレベルな登攀(とうはん)技術が求められ、「エベレストよりも厳しい山」と言われています。 この険しい山を踏破した脇本さんとは、どんな人物なのか。トレーニング登山に密着しました。 11月18日、午前4時半。脇本さんは耐寒訓練のため、富山県上市町にある馬場島にいました。岩と雪の殿堂「剱岳」(標高2999メートル)の登山拠点となる場所です。 小雨が雪に変わるころ、剱岳にむけて出発。急な斜面が続く早月尾根を通って、黙々と標高を上げていきます。 標高1600メートルを超えた辺りで、積雪も徐々に増え始めました。「岩と雪や」とつぶやく脇本さん。 途中、霧が晴れて山の姿が浮かび上がりました。顔を出した太陽がふんわりと積もった真っ白な雪を優しく照らし出します。 登山トレーニングに余念がない脇本さんがヒマラヤを目指したのは「エベレストを間近で見たいという思いがあり、エベレストが見えるヒマラヤの山々を登ってみたい」と思ったからだといいます。 登頂にかかる期間は1~2カ月かかるため、体力のあるうちにヒマラヤに行こうと、勤めていた大野市役所を55歳で退職し、アタックに向けて準備をしてきました。 大野市出身の脇本さんは高校では山岳部に所属し、インターハイで優勝した経験もあります。体力、精神力を磨きあげ、これまで40年余リ、山と関わりながら様々な経験を積んできました。 現在は、大野市の山「荒島岳」の登山愛好家グループの会長や登山ガイドを務めていて、2022年には遭難事故を減らすための登山道整備の助言や指導をする自然公園指導員としての活動が評価され、藍綬褒章を受章しました。 脇本さんが挑んだ「アマダブラム」の登山プログラムは、2週間ベースキャンプに滞在し、高度順応のトレーニングやキャンプを繰り返しながら山頂アタックを目指す27日間の挑戦です。 「ガイドと1対1のペアで、もう1ペアと4人で登った。普段日本で登っている山ではキャンプ生活はしないのでつらかった」(脇本さん) 今回のアタックではクラウドファンディングを実施しました。その背景には、2年前に初めて行ったヒマラヤの経験がありました。「2年前の帰国後の報告会で、いろんな事情で登れない人が会場に来ていて、行った気分になったという声が多かったので、一緒にみんなで感動を共有しようというプロジェクトを立ち上げようと思った」 仕事や家庭の事情で行きたくても行けない人たちの思いを背負った挑戦を発案したのです。 登山中に挑戦して欲しいことを支援者から募り、SNSで自身の登山の様子を発信するという内容で、約90人から110万円の支援を受けました。 16日には、福井市内で登山の報告会を開き、実体験を語りました。 アマダブラムを踏破した脇本浩嗣さん(62): 「岩場はほぼ垂直。岩場をずっと登り、これが終わると次は雪の壁が待っている。ヘトヘトでなんとか手を挙げている状態」 岩場や積雪が立ちはだかる中、標高ごとに設けられたキャンプエリアC1、C2、C3と、高所でするキャンプの実態も伝えました。 「C2(5900メートル)のところでテントを張る場所がなくて、雪壁を切ってテントを張っている。夜トイレに行くときに注意しないと落ちる」(脇本さん) 極度の緊張が続く6800メートルを超える山頂アタック。踏破の瞬間を振り返り「山頂には15分くらいしかいなかった。ガイドに映像を撮ってもらい自分たちは手を振っていただけ。登っている辛さの方が強く、もう登らなくていいと思った」と本音がこぼれます。 「風や気温は動画でも伝わらないので、体験談から少しでもネパールの感覚を体験してもらいたい」と話していた脇本さん。報告会に参加した人は「酸素が少ないのにあんなところに行くだけでもすごい」「果敢にトライする姿に感動した」と感激した様子でした。 脇本さんは帰国後、手足の指先20本に変色としびれが残り、凍傷と診断されました。それでも、山への情熱は揺るぐことなく脇本さんを突き動かします。「山はいろんな経験ができ、自分のスキルアップができる人生の厚みが増すような存在」と語る脇本さん。山への憧れが活力となり、登山の魅力を語り継ぎます。 日々精進を怠らず、山と共に人生を歩みながら、まだ見ぬ世界を求め、また一歩を踏み出します。
福井テレビ
0 件のコメント:
コメントを投稿