2019年3月28日木曜日

【現場から、】「消えた留学生」学習意欲の低さ目立つ学生も

Source:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190327-00000039-jnn-soci
3/27(水) 、ヤフーニュースより
 シリーズ「消えた留学生」です。東京福祉大学で所在不明となっている留学生は日本語学校から大学などに進学できなかった人たちであることが分かってきました。取材に応じた現役教員は、学習意欲の低さが目立つ人もいると証言しました。

 「(日本語がおぼつかない生徒は何パーセント?)単純計算で1割くらい、多くて1割くらいだと」(研究生担当教員)

 こう語るのは、東京福祉大学で研究生と呼ばれる留学生を指導する現役の教員です。3年間でおよそ1400人が所在不明になっている東京福祉大学。研究生は非正規の留学生で、定員の上限はありませんが、東京福祉大学は受け入れ人数自体が3年間で5700人と異例の多さになっていました。

 「(研究生はどこから来るんですか?)ほとんどの学生は国内の日本語学校」(研究生担当教員)

 東京福祉大学の研究生は海外から直接来るのではなく、日本の日本語学校で一定期間学んだものの、大学などに進学できなかった人たちがほとんどだといいます。

 「(誰の紹介?)学校の紹介。(日本語学校の?)そうそう。(なぜ東京福祉大学を選んだ?) どこも行けなかったから」(所在不明とされるネパール人)

 面接と書類審査で一定の日本語能力を見ることになっていますが、2018年度の合格率は99%。出稼ぎ目的という学生はむしろ少数で、学習意欲などに問題のある学生が目立つといいます。

 「『これ出席したことにしといてくれませんか』と言う学生が結構いる。『前の日本語学校ではそうしてくれた』と言うんです。よく分からないが来てない学生というのもいる。朝の通勤ラッシュが嫌だとか」(研究生担当教員)

 柴山文科大臣は26日の国会で「進学できない留学生の在留期間を延ばすためのビジネスモデルの可能性がある」との考えを示しましたが、東京福祉大学は「日本語学校の時点で入国審査を受け、勉学意欲などを入国管理局がチェック済みと信頼し、受け入れた」などと反論しています。(27日10:00)

0 件のコメント:

コメントを投稿